Q1.カウンセリングは何回くらい受ければいいのですか?
Q2.本当に効果は得られるでしょうか?
Q3.カップルや家族同士で受けることはできますか?
Q4.延長料金はかかりますか?
Q5.入室は何分前からできますか?
Q6.現在精神科に通院中ですが、カウンセリングを受けられますか?
Q7.家族(子供、夫、妻)に問題があります。セラピーを受けさせたいのですが
Q1.カウンセリングは、何回くらい受ければいいのですか?
個人差があるので一概には言えませんが、社会生活が営めている方なら、3回~5回程度をひとつの目安にお考えください。
もちろん、状態によっては、それ以上にかかる可能性もありますし、もっと少ない回数で改善することもあります。
より効果を早めるためにも、セッションへの積極的なご参加をお願いします。
Q2.本当に効果は得られるでしょうか?
カウンセリングの性質上、絶対に効果を保証できるものではありませんが、もしカウンセリングを受けて、全く効果や価値を感じなかった場合は、料金は一切いただきません。その場合は、ご遠慮なくお伝えください。
Q3.カップルや家族同士で受けることはできますか?
カップルや家族ご一緒にセッションを受けていただくことは可能です。また、料金は2人同時に受けられる場合も、1セッション分と同じです。問題のなかには、夫婦関係や、親子関係など、パートナーやご家族の協力が必要になることもあります。その場合、ご一緒にいらっしゃる方の承諾を得た上で、いらしてください。また、事前にご一緒にいらっしゃる旨を、こちらにお伝えいただけると幸いです。
Q4.延長の場合、料金はかかりますか?
基本的には、時間内にセッションが終わるよう進めていきますので、延長の必要ありません。また、終了時間の前に、お時間をお知らせするよう心がけておりますので、ご安心ください。
Q5.入室は何分前からできますか?
セッション開始時間の10分前からご入室いただけます。何分、一人で対応させていただいておりますので、ご理解とご協力のほどをお願いいたします。
Q6.現在精神科に通院中ですが、カウンセリングを受けられますか?
原則として、精神科、心療内科、神経科などの病院に通院中の方、治療薬を摂取中の方のセッションをお断りをしております。理由は、状態によっては症状を悪化させることもありえるからです。
それでもセッションを受けたいという方には、セッションでお話を伺うだけで終わってしまうこともありうるということをご了承いただいております。実際にお会いしてお話を伺い、どんな状況なのか理解した上で、ワークをするかどうか判断させていただいております。
Q7.家族(子供、夫、妻)にセラピーを受けさせたいのですが
「子供が不登校なので、子供にカウンセリングをしていただけますか?」
「夫がDVなのですが、夫にカウンセリングをすることは可能でしょうか?」
「夫が働いてくれません。夫にカウンセリングを受けさせたいのですが……」
こういったご質問を、時折りいただくことがあります。
家族やパートナーに問題がある場合、問題を起こしている本人ではなく、問題の被害を受けて困っていらっしゃる方に、セッションを受けていただくことになります。例えば、不登校にお悩みのお母さんであれば、お母さんがセッションの対象になりますし、ご主人のDVにお悩みの奥様であれば、奥様がセッションを受けていただくことになります。
本人に問題があるのに、どうして自分が受けなければいけないの?と思うかもしれません。実は、多くの場合、問題を起こしている本人よりも、被害を被っている人のほうが、苦しいものです。その苦しみを、まず自分で解決することが重要なのです。
また、たとえ善意であったとしても、人を自分の思い通りに変えようとすると、逆に状態が悪化することがよくあります。例えば、不登校の子供を正そう、変えようとするとき、子供は自分を「否定された」と感じるものです。変わりなさいと言われると、反発心から、逆に変われなくなることもあります(特に近しい身内にはそうですよね)。
まず、その問題で最も困っている方、つまりあなたがセッションを受けてください。結果的にはそのほうが、問題を引き起こしている人との関係もうまくいくようになり、あなたも楽になりますよ。